TEL.083-902-6811
営業時間:9:00〜18:00
リモートワークの普及に伴い、自宅にワークスペースを設けるニーズが高まっています。
この記事では、効率的に作業できるワークスペースを作るためのポイントを詳しく解説します。
メリットやデメリットを把握し、自分に合った集中しやすい環境を整えましょう。
また、R+houseが手がけたワークスペース付き注文住宅の事例も併せてご紹介しますので、住まいづくりの参考にしてください。
目次
「ワークスペース」と「書斎」という言葉には明確な定義があるわけではありませんが、それぞれのニュアンスには違いがあります。
一般的に、リビングやダイニングの一角に設けるスペースがワークスペースと呼ばれ、個室として独立した空間を指す場合には書斎と呼ばれることが多いです。
書斎は趣味や勉強、仕事に没頭するための専用の空間である一方、ワークスペースは家族が使えるオープンなスペースとしてフレキシブルに利用できる特徴があります。
また、書斎を設けるには机や椅子を置けるだけの十分な広さが必要ですが、ワークスペースであれば1畳程度のスペースがあれば実現可能です。たとえば、壁にカウンターを設置するだけでも、快適に作業できる場所を確保できます。
ワークスペースを取り入れることで得られる利点と注意点について詳しく見ていきましょう。
ワークスペースの主なメリットは以下の通りです。
● 仕事や趣味に集中しやすい環境が手に入る
● 作業内容に合った設計により、作業効率が向上する
● 必要な書類や道具を整理しやすい収納スペースを確保できる
● オープンタイプなら、周囲の様子を確認しながら作業できる
● 個室ではないため、冷暖房の追加設置が不要
ワークスペースを取り入れることで集中力が高まり、効率よく作業を進められる環境が整います。さらに、オープンタイプのスペースであれば、作業中でも周囲に気を配れるため、家族と過ごす時間も大切にできます。また冷暖房を新たに設置せず室温調整が可能な点も魅力の1つです。
一方で、以下のようなデメリットも考えられます。
● 設計や広さ、設置場所によっては費用がかさむ場合がある
● ワークスペースに適した面積が必要になる
● オープンスペースは人によっては集中しにくいことがある
● 利用シーンを具体的に想定しないと、使い勝手が悪くなる可能性がある
オープンな設計のワークスペースは、周囲の気配を感じながら作業できる反面、作業と休息の切り替えが難しくなることも。
また、利用シーンをしっかりイメージせずに設計すると、結果として使いづらくなってしまう恐れがあります。
せっかくワークスペースを設けるのであれば、仕事に集中できる環境を整えたいものです。
ここでは、快適で効率的なワークスペースを作るための具体的な工夫をご紹介します。
自宅にカウンターを設けるだけでもワークスペースとして活用できますが、自宅特有のプライベートなアイテムが視界に入ることで集中力を妨げる場合があります。たとえば、テレビや娯楽用品が見えると気が散ったり、散らかった部屋を見渡して片付けたくなることも考えられます。
そのため、作業中の視界を整理する工夫が大切です。ロールスクリーンを使って気になる物を隠す、壁に向けて机を配置するなど、視界を整えることで集中しやすい環境が整います。
壁に囲まれた机は集中に適していると思われがちですが、人によっては圧迫感を感じて逆に落ち着かなくなる場合もあります。
圧迫感を和らげるためには、机の奥行きを十分に取ることや、窓の近くにワークスペースを設けることが効果的です。
自然光が入る場所に配置すれば、開放感が生まれるだけでなく、リラックス効果も期待できます。
作業効率を上げるためには、必要なものを手早く取り出せる収納があると便利です。
本や参考資料を収納する棚やキャビネットを設けることで、作業環境が整い、片付けもしやすくなります。
また、パソコンを使う場合は、プリンターや外付けハードディスクなどの周辺機器をまとめて管理できるスペースを確保しましょう。特に配線がごちゃつくと見た目にもストレスがかかるため、コンセントの位置や配線の整理方法を考えておくことがポイントです。
照明の色や明るさを工夫することで、ワークスペースの快適さが大きく変わります。仕事に集中したい場合には、白色や青白い光の照明を選ぶのがおすすめです。これらの光は集中力を高める効果があるとされています。
さらに、作業内容に合わせた明るさも重要です。
机上で作業する場合は300ルクス以上、パソコン作業では300~500ルクス、細かな作業では750〜2,000ルクス程度が目安とされています。照明プランについては、住宅会社や設計士に相談してみるのも良いでしょう。
快適なワークスペースには、適切な高さの机と椅子が欠かせません。
特に長時間作業をする場合、正しい姿勢を保てるかどうかが腰痛や肩こりのリスクを軽減するポイントとなります。
机と椅子の高さを選ぶ際には、「差尺」という基準が参考になります。差尺とは、机の天板と椅子の座面の高さの差を指します。
一般的に適切な差尺は28~30cmとされており、次のような計算式で求めることができます。
これらを踏まえて机や椅子を選べば、快適に作業できるワークスペースを実現できます。
ここでは、R+houseネットワークの工務店が手がけたワークスペース付き注文住宅の事例をご紹介します。
実際の事例を参考に、自分らしいワークスペースのイメージを膨らませてみましょう。
2階のワークスペースに設置された本棚は、1階のリビングから階段脇を通り抜け、2階まで伸びる大胆なデザインが特徴です。
カウンターは椅子を囲む形で設計されており、使い勝手が良いのもポイント。
正面には窓が設けられ、採光と換気に優れた環境が整っています。壁面は有孔ボード仕様となっており、壁面収納としても活用可能です。
スキップフロアに設けられたワークスペースは、リビング全体を見渡せる位置にあり、周囲に気を配りながら作業を進められるパブリックなスタイルです。
掘りごたつ式の設計により、椅子を置く必要がなく、空間を効率的に使えます。座面には畳を採用し、和モダンな雰囲気を楽しめる点も魅力です。
階段の踊り場を活用して設けられたワークスペースは、1階と2階のどちらからも利用できる利便性が特徴です。
大きな窓から明るい自然光が差し込み、開放的で快適な空間を実現しています。夜間でも快適に作業ができるよう、デスク用ライトも完備されています。
自宅にワークスペースを設けることで、リモートワークをはじめとしたさまざまな作業が快適に行える環境を整えることができます。しかし、どのように活用するかを具体的にイメージしないまま設計してしまうと使いづらくなり、せっかくのスペースが無駄になる可能性もあります。設計段階でしっかりと計画を立てることが大切です。
R+house山口では、経験豊富な建築家がヒアリングを重ね、ライフスタイルやこだわりを反映した自由度の高いワークスペースを提案します。
使いやすさと快適さを両立した注文住宅をご検討の方はぜひご相談ください。快適な住まいづくりをお手伝いします。